福井のスタッフよりブログを通じて情報を発信しております。どんなことでもコメント頂けると幸せです。
印刷部のサコウです。
さて、どのジャンルで書きましょうか。
クラッシク、アニソン、コマソン、テレビ主題歌、ジャズ、テクノ、フュージョン?
と、悩む所ですがここは一つ色んなジャンルの曲があるプロレスラーの入場曲当たりにしましょうか。
一度は聴いた事が有ると思うわれるのがアントニオ猪木の「炎のファイター-INOKI BOM-BA-YE-」やメヒコのルチャドールならミル・マスカラスの「スカイハイ」。
ランディ・サベージの「威風堂々」、リック・フレアーの「ツァラトゥストラはかく語りき」、藤原喜明の「ワルキューレの騎行」、ブルーザ・ブロディの「運命」(もっとも自分的にはツェッペリの「移民の歌」なんですけどね)などクラシックを使ってたりします。
映画音楽なら三沢光晴の「スパルタンX」。
和のテイストなら坂口征二の「燃えよ荒鷲」、ザ・グレート・カブキの「ヤンキー・ステーション」、グレート・ムタの「MUTA」。
アニソンなら前田明の「ダンバイン翔ぶ」、獣神サンダー・ライガーの「怒りの獣神」
テクノなら長州力の「パワー・ホール」。
どれもテンションが上がって好きな曲なんですが作曲した人が好きなのはスタン・ハンセンの「サンライズ」。
あの新田一郎や今野拓郎の”スペクトラム”(言って分かる人が何人いるやら)が作った曲。これは燃えます。(スペクトラムに)
なんだかダラダラ書いちゃいましたがレスラーの入場曲、以外と聴いてて乗れますよ。
騙されたと思って一度聴いてみては如何?
さて、どのジャンルで書きましょうか。
クラッシク、アニソン、コマソン、テレビ主題歌、ジャズ、テクノ、フュージョン?
と、悩む所ですがここは一つ色んなジャンルの曲があるプロレスラーの入場曲当たりにしましょうか。
一度は聴いた事が有ると思うわれるのがアントニオ猪木の「炎のファイター-INOKI BOM-BA-YE-」やメヒコのルチャドールならミル・マスカラスの「スカイハイ」。
ランディ・サベージの「威風堂々」、リック・フレアーの「ツァラトゥストラはかく語りき」、藤原喜明の「ワルキューレの騎行」、ブルーザ・ブロディの「運命」(もっとも自分的にはツェッペリの「移民の歌」なんですけどね)などクラシックを使ってたりします。
映画音楽なら三沢光晴の「スパルタンX」。
和のテイストなら坂口征二の「燃えよ荒鷲」、ザ・グレート・カブキの「ヤンキー・ステーション」、グレート・ムタの「MUTA」。
アニソンなら前田明の「ダンバイン翔ぶ」、獣神サンダー・ライガーの「怒りの獣神」
テクノなら長州力の「パワー・ホール」。
どれもテンションが上がって好きな曲なんですが作曲した人が好きなのはスタン・ハンセンの「サンライズ」。
あの新田一郎や今野拓郎の”スペクトラム”(言って分かる人が何人いるやら)が作った曲。これは燃えます。(スペクトラムに)
なんだかダラダラ書いちゃいましたがレスラーの入場曲、以外と聴いてて乗れますよ。
騙されたと思って一度聴いてみては如何?
PR
この記事にコメントする
知的な酒向さんが

えっ マジでブロレスのテーマで書いたんすかっ
冗談かと思ってました
どうも 最近M君にかかわって おかしくなりましたか
こんなん知ってるの 僕しかいないんでは
会社のBGM 小鳥から入場曲に変えるって言うのは 冗談ですょね
皆 テンション上がって暴れだしますょ
好きなのは スカイハイかな
マスカラスの 最近・もなおいやいや 二岡選手使ってましたょね



こんなん知ってるの 僕しかいないんでは





カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新コメント
最新記事
(12/07)
(12/06)
(12/03)
(12/01)
(11/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
スキット
年齢:
52
HP:
性別:
非公開
誕生日:
1973/03/01
自己紹介:
スキットってカタカナの会社だけど、何の会社?
印刷を中心とした、ビジネスアドバイザーとして、提案型営業に取り組んで参ります。
印刷を中心とした、ビジネスアドバイザーとして、提案型営業に取り組んで参ります。
アクセス解析
アクセス解析
ブログ内検索