忍者ブログ
福井のスタッフよりブログを通じて情報を発信しております。どんなことでもコメント頂けると幸せです。
[59] [58] [57] [56] [55] [54] [53] [51] [50] [49] [48]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

事務所の池又です

印象に残っている映画は、これまたずいぶん前ですが、

『愛と青春の旅立ち』→リチャード・ギア主演、海軍学校の話で、

確か最後に流れる曲がすごく良くて。。。う~ん、どんな曲だったか思い出せない

『トップガン』→トム・クルーズ主演、パイロット訓練学校の話

この時のトム・クルーズ、カッコ良かったです。

ラブストーリー系だと、『ゴースト』、『ボディーガード』、

『プリティーウーマン』、『タイタニック』が好きです。

タイタニックは2回観に行きました。迫力のある映画は映画館で観たいですね。

アクション系だと、『パール・ハーバ』→真珠湾攻撃の話、これも良かったです。

これに出ていた、ジョシュ・ハートネットもかっこ良くて好きになりました。

ところで、最近観に行った映画は、邦画で、『私は貝になりたい』です。

涙がポロポロ出ました。

次にドラマです。ドラマもほとんど見てます。

と言ってもいつも時間通りには見れないので、

ビデオに録画して見てます。今回は俳優の妻夫木聡さんが好きで、

大河ドラマ『天地人』もみてます。

では、このへんで失礼します









拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
泣けるぅ
『ゴースト』はイイよねぇ
何回見ても泣いちゃう
あの陶器をつくってる場面は忘れられないよねぇ
きくりん 2009/03/06(Fri) 編集
無題
洋画が好きなようですね。
『パール・ハーバ』この映画私も好きです。
実話をもとに作られた映画というものは
感情的になって観てしまいます。
他にも『硫黄島からの手紙』も同じく…
忘れてはならない戦争映画です!

妻夫木くん私も好きです。
「つまぶき」→名前を知らなくで、
ついこの間まで「あがつま」と読んでました。
kuni 2009/03/06(Fri) 編集
リチャードギア
またずいぶん前の作品「愛と青春の旅立ち」をだしてきましたね。昔、観たような気がしますが、あまり覚えていない。彼の映画はラブストーリ系でよく観ました。相手の女優さんが綺麗な方が多くて。どちらかといえば、そちらが目当てで。「プリティウーマン」のジュリアロバーツ、「ジャックサマースビー」のジョディフォスター、「運命の女」のダイアンレイン、「愛という名の疑惑」のキムベイシンガーなどなど、特に私の好みはベイシンガー、彼女の映画はたくさん観ました。
sho-ten 2009/03/08(Sun) 編集
きくりんへ
泣けるよねぇ~。悲しいよねぇ~。でも、守られてるって感じでいいよねぇ~
イケ 2009/03/08(Sun) 編集
kuniさんへ
実話に基づいた映画って、けっこう興味
ありますよね。『硫黄島からの手紙』は
まだ観た事がないので、また観てみたいと思います。
イケ 2009/03/08(Sun) 編集
懐かしすぎる・・・
トップガン ボディーガード ゴーストって 80年代の映画では? えっ 池又さんって ま ま まさかっ アラ・・ でも 会社入った時 先輩の女性群が きゃっきゃっ 言ってたの 思い出します トムクルーズの ハスラーと ゴーストとかで
白夫木 2009/03/08(Sun) 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[11/28 しら]
[11/27 kuni]
[11/27 kuni]
[11/17 kuni]
[11/10 くに]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
スキット
年齢:
52
性別:
非公開
誕生日:
1973/03/01
自己紹介:
スキットってカタカナの会社だけど、何の会社?
印刷を中心とした、ビジネスアドバイザーとして、提案型営業に取り組んで参ります。
アクセス解析
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) スキット株式会社のスタッフブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]