忍者ブログ
福井のスタッフよりブログを通じて情報を発信しております。どんなことでもコメント頂けると幸せです。
[58] [57] [56] [55] [54] [53] [51] [50] [49] [48] [47]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

事務所の田村邦栄です。
またまた「よろしゅうおたのもうしますぅ」。

好きな映画
「サウンドオブミュージック」です。
軍隊出の厳格な父親に育てられた7人の子ども達が、
突然やってきた家庭教師マリアと歌を通じてだんだんと心をかよわせて
ハッピーになっていくお話。映画は途中休憩があるほど長いのですが、
何度も繰りかえし見てしまいます。
「ドレミ」や「エーデルワイス」など口ずさむ歌ばかりで
最後はとても感動的な映画です。

ドラマ
あまり見ないです、だんなさまが毎回録画している
BSの韓国ドラマ「タイトル」すら知らない・・・し。

好きな俳優
「オードリー・ヘプバーン」です。
映画「ローマの休日」のなかで、髪をばっさり切った後が一番好き。
彼女はもともとバレエダンサーでしたが、
長身のためクラッシックバレエでは成功できないと言われ挫折、俳優へ転身しました。
彼女、長身170cmくらいあったんです。
それを知ったのは、わたしが高校生のころ。
私も身長が高いのが最大のコンプレックスだったので、
あの大好きな女性が長身だと知ったとき、
なんだかとてもうれしくなりました。
それから、身長へのコンプレックスがなくなったように思います。



*掲載してもいいのか不安・・・ダメだったら誰か注意してください。
たぶん「ローマの休日」のシーンではなく、「麗しのサブリナ」のとき。
いちばん好きな写真です。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧可能にする    
オードリー
若いのに古い映画が好きなんですね。オードリーは爽やかでステキですね、年齢を重ねた今でもステキじゃないですか。ローマの休日もいいですが、僕はティファニーで朝食の彼女が好きだったと思う。あの名曲ムーンリバーがバックに流れていたのも思い出します。ずいぶん前に観たのでおぼろげですが。再度、観たくなりました。
sho-ten 2009/03/01(Sun) 編集
オードリーと云うと最近は春日と若林
自分もAudrey Hepburnと云えば「ローマの休日」。
非現実的ですが憧れる話です。
二人乗りしているスクーター、Vespaも憧れの二輪車です。でも何故だかVespaには乗ってません。縁がないんでしょうかねぇ。
Terry・March 2009/03/01(Sun) 編集
コメントありがとうございます。
晩年のオードリーもとてもステキですよね。
女優業を引退したあとも、世界の子どもたちに
ステキな笑顔みせていましたし、
彼女のような女性はとても憧れです。
ティファニーで朝食を…♪ム~ンリバー♪
雨に唄えば…♪シィ~グインザレイン♪
私もまた観たくなりました。
-------------------------------------
春日は私も知ってます。
若林って誰ですか?
スクーターVespa、私もあんなの乗ってみたいです。
実はスーパーカブも憧れてます。
kuni 2009/03/02(Mon) 編集
コンプレックス?
コンプレックス? 身長の高い女性 素敵だと思いますょむしろ を買うと ソコまで 切る・みたいな 裾曲げしなければならない悲しい足 これこそ コンプレックス! 短いだけかっ
しら 2009/03/02(Mon) 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[11/28 しら]
[11/27 kuni]
[11/27 kuni]
[11/17 kuni]
[11/10 くに]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
スキット
年齢:
52
性別:
非公開
誕生日:
1973/03/01
自己紹介:
スキットってカタカナの会社だけど、何の会社?
印刷を中心とした、ビジネスアドバイザーとして、提案型営業に取り組んで参ります。
アクセス解析
アクセス解析
ブログ内検索
バーコード
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) スキット株式会社のスタッフブログ All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]